夏の昼ドラ「大好き!五つ子」シリーズその2

エンターテインメント

このページにはPR(広告)を含みます。

1999年~2004年のTBS系の愛の劇場の人気作。(第2弾)

タイトルの通り五つ子の「男の子3人、女の子2人」と両親の家族がメインのファミリー層向けのドラマです。

第1シリーズ~第6シリーズは五つ子の夏休みがメインの構成となっており小学1年~小学6年と同じキャストが演じていて、子供の成長が毎年見れるという正に「愛の劇場」の賜物です。
今見ると時代背景を若干感じますが、それが新鮮な感じで40~50代の子育てが一段落した親にはなんか思い出が浮かび上がってきます。

尚、現在はネット配信されていてU-NEXT でシリーズを観ることができる。

今回はシリーズ2ごとに追っていこうと思います。

第2シリーズ2000年オンエア

大好き!五つ子2

広告

オープニングは通常のドラマと同じスタイルになる。前回の話が数分、その後にテーマ曲が流れる。
大好き!五つ子2になると舞台も小学2年生。1に比べると1年の成長が分かる子供たちのセリフも1に比べるとはっきりしている。
また、男の子は拓也が野球、慎吾、剛はサッカーをしたいと言い出して2年生から地元のチームに所属するようになり今後のシリーズにも通じている。
女の子の紀香は低学年に頼りにされて世話好きな女の子とこのシリーズで一層イメージが強く印象付けされている。
美穂は相変わらずわがままなお調子者だが、回を多く重ねることにやりたいことが変わるが美穂のアイデアでドラマの展開が面白くなる。

毎年の鎌倉行は上記の子供たちの習い事や学校行事、友達関係などでバラバラに行くこともこれからのシリーズに影響される。
鎌倉はパパの実家で弟の修平、奥さんの恵、娘のありさ、母親の4人暮らしであるがもうすぐ2人目が生まれる。

ご近所付き合いもこれから変わるエピソードがあり、今後のマイホームにも影響があるので建物の建築で例えると前回が基礎、今回は土台となる。

2024年8月から待望の6シーズンがU-NEXTで配信が始まっています。

通信簿は必ず全シーズンで親に提出して感想や意見を述べるというスタイルは確立されている。また、ドラマにも影響あるので通信簿は離せない。

野球、サッカーもこのシーズンからドラマの展開に大きく影響される。

簡単にあらすじを説明しましたが、5人とも可愛くてドラマ構成の土台がこの第2シリーズから詰まっているので、是非とも観てもらいたい。

追加でハイライトの動画を追加しました。
知らない方はこのほっこりする動画でこのドラマの魅力が伝わると良いですね。知ってる方は懐かしいですよ。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました