意外とできる自分だけの動画公開
このコーナーでは西日本の観光スポットを動画で紹介したり、各地域でのお祭りや乗り物版等の公開をしています。 最近はオンデマンド(U-NEXT、hull等)で気軽に映画、海外ドラマ、日本のドラマ、バラエティー等が空いた時間に観れるようになりました。 (PCはもちろん、スマホ、タブレットやTVやアダプターがインターネットに繋がっていれば観れる時代ですものね。)
話は変わりますが、自分は動画を撮影する機会が増えたのは子供が誕生してからで、撮影機材は2005年にソニーのハイビジョンカメラ(HC1)を入手して撮影しました。(当時のハイビジョンカメラはHDV形式で従来のDVテープにデジタルハイビジョンで記録するタイプのものでした。)
現在の機材はHDVタイプから現在主流のメモリータイプのフルハイビジョンカメラ(HDR-CX590)に変更しました。
各コンテンツより観たいコンテンツを上側メニューリストまたは右側のプルダウンメニューよりお選びください。
また、自分で動画を作成、編集、公開するには以下のものが必要です。
1、撮影機材:ビデオカメラ、コンパクトデジタルカメラなど |
2、編集ソフト:Video Studio最新版またはTMPGEnc Video Mastering Works 5など |
3、プロバイダ(光回線などのブロードバンド環境) |
4、YouTubeなどのアカウント登録(無料) |
5、ホームページ上で公開したいのならば、レンタルWEBサーバーと独自ドメイン。 |
6、2次配信防止にストリーミングサーバー(無くてもWEBサーバーで疑似配信可能。) |
最近の動画はハイビジョンで記録できる機器がほとんどですが、ハイビジョンファイルを扱うにはある程度スペックの高いパソコンが必要となります。(intelだとcore i5ori7、AMDだとFXシリーズ、最新Aシリーズの中間グレード以上)
定番編集ソフト
筆者が動画編集でお世話になる編集ソフトです。ペガシス製ソフトは主に撮影後に不要部をカットして動画の形式を変換してプロジェクトとして出力するような使い方をしています。videostudioは前者でした作業後にタイトル、エフェクト、動画サムネイル、効果音、バックグラウンド音楽を入れ込んで作成しDVD形式にして出力したりしていますね。焼くときは別ソフトで焼いています、自分はB'sレコーダーを使っています。
TMPGEnc Video Mastering Works 7
![]() ※画像はアマゾンのものです。 |
Corel | VideoStudio Pro 2022
![]() ※画像はアマゾンのものです。 |
B's Recorder GOLD18
![]() ※画像はアマゾンのものです。また、ベクターはダウンロード版です。 |