このページにはPR(広告)を含みます。
エリシオンのタイヤ交換
今まで履いていたトーヨートランパスのミニバンタイヤが悲鳴をあげ始めた。このタイヤは2017年ごろに新規で入れたものだが約5年と数か月でタイヤトレッド部のヒビが4輪ともに発生、スリップサインももうじき現れる状態でディーラーでのローテーションもできない状態。(車検に通らない?)
使用期間も長く、走行距離も45000㎞は超えていたと思う。当時はオートバックスで4本工賃込みで75,000円くらいだった。(2017年時点)
現在は値上げもされている。
タイヤサイズは215/60R/17です。
エリシオンのタイヤサイズはグレードにより異なるが、Gエアロは215/60R/17という現在ではマイナーなサイズになるみたいでオートバックスには各メーカーの在庫がなくて近隣のオートバックスにピレリがあるといわれたが当初、「海外タイヤかよ・・・」と思っていました。
その時は断って機会を待っていました。(別店舗での探し)
あれから、3週間ほど経って交換
交換は唐突に決めました。
だらだらしていてもタイヤは重要なパーツなので早めの交換を改めて考えると近所にビーラインという安さが売りの店があるのを思い出しました。

スタッフさんこのサイズ在庫ありますか?
215/60R/17です。

確認してみます。
およそ5分ほどで3社の在庫と見積価格を提示されました。トーヨートランパスmp7は工賃込みで73,000円、ブリヂストンは銘柄忘れたけれど82,000円、ピレリPOWERGYが61,600円でどちらもミニバンタイプに使える。(上記トーヨートランパス、ブリヂストンはミニバン専用、ピレリはミニバンにも対応。)
自分は本当は国産タイヤが当初は希望していたが、車齢も考えて安いピレリPOWERGYを導入することにしました。
3社ともエコタイヤ
このピレリPOWERGYもエコタイヤです。
Powergy – 自動車タイヤ | Pirelli
装着写真です。


洗車後に交換していますので車がきれいに見えますね。車齢16年(2007年6月初年度登録の複数オーナー)
御覧のようにカーポートもなく雨ざらしの保管、前オーナーもそうだったと思いますが、近くで見ると小さなクリア剥げがルーフ、ボンネットに見られます(3ミリ程度)
話が逸れましたが、今回は海外タイヤということですがピレリなので期待しています。ホンダユニットを積んだF1がピレリですものね?
そういうことで、タイヤ交換して、2023年は大幅値上げの時期に各社安く提供してくれたビーラインには感謝です。これで、高速道路も行楽も通勤も安心して走れます。
ピレリPOWERGY215/60R/17
![]() *画像はAmazonの現在の表示。 |
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) TRANPATH mp7 215/60R17 96H
![]() *画像はAmazonの現在の表示。 |
コメント